R i c c O  − リ コ −



○ la mia CoccO
  □ Li amo  (ライ アーモ)
  □ quattrocchi  (クワットゥロッキ)
  □ Luce lunare  (ルーチェ ルナーレ)
  □ Propri sentimento  (プロープリ センティメント)
  □ Beatrice  (ベアトリーチェ)


  author's comment...
 「僕の可愛い子」というタイトルで5題です。イタリア語、合ってるかな。
  明らかに贔屓してますが、どうか気にしないで、見てみぬ振りを(汗)
  括弧内は読みですので、付けても付けなくてもいいですよ。

  意味は上から以下の通りです。
 「愛してる」 「二人だけで」 「月明かり」 「本心」 「永遠の恋人」












  



○ as the proverb goes
  □ 一番仲の良い友人同士でも必ず別れがあるものだ
  □ 心より出たものは心より通じる
  □ 美人は美しい葉を持っているかもしれないが、実は苦い
  □ 女は風のように心が定まらない
  □ 猫に犬をけしかけるとライオンのように猛然となる

  □ 恋と知識は同居しない
  □ 最も多く知るものは、語ることが最も少ない
  □ 羊毛を刈りに出掛けて、毛を刈られて帰る者が多い
  □ 顔が綺麗でも、心が清くなければ、何の価値も無い
  □ 楽しい心の人は長生きする


  author's comment...
 「諺の言うとおり」というタイトルで10題です。
  主に外国の諺を集めました。いや、結構大変だった。辞書読み漁って・・・。
  良くない意味が多いみたいです。良くない諺も集めてみようかなあ。

  日本の諺バージョンはこちら

















  



○ 39 - If favorite
  □ 雪白の月
  □ 恋涙
  □ ボクの背中には羽根がある
  □ せつない恋に気付いて
  □ 君のためのうた

  □ In My Heart
  □ Bonnie Butterfly
  □ ビロードの闇
  □ いつも僕は恋をするんだろう
  □ Music of Life


  author's comment...
  KinKi Kids が 39 というベストアルバムを出したので、好きな曲名を抜粋して見ました。
  あ、 タイトルを見て「いいじゃないか」と思ったものですよ。好きな曲はまだ他にあります。
 昔は好きでした、KinKi。コンサートとか行ってました。いや〜懐かしかった。
 是非聴いてみてください。どれも結構良い曲ばかりですよ!
















  



○ Difference in thought
  □ 「可愛らしいほど小さい君」
                      「たくましいほど大きなあなた」

  □ 「大人しくてとても優しい君」
                     「いつも明るくて楽しいあなた」

  □ 「透き通って綺麗な君の目」
                     「強く芯のあるあなたの瞳」

  □ 「抱きつかれて抱き締める」
                     「抱き締められたくて抱きつく」

  □ 「ああ、やっぱ可愛いなあ」
                     「ああ、やっぱり大好きだなあ」


  author's comment...
 「思想の相違」というタイトルで、5題です。
  左が彼氏の考えで、右が彼女の考え。視点が違うので改行してみました。
  改行だと使いづらそうですので、一行にまとめても断然結構です。















  



○ ARIA of The AQUA
  □ その 素敵な奇跡を…   (ATA#1)
  □ その 特別な日に…   (ATA#2)
  □ その 届かない手紙は…   (ATA#4)
  □ その 守りたいものに…   (ATA#6) 

  □ その ほかほかな休日は…   (ATA#10)
  □ その オレンジの日々を…   (ATA#11)
  □ その やわらかな願いは…   (ATA#12)
  □ その まっしろな朝を…   (ATA#13)

  □ その 宝物をさがして…   (ATN#2)
  □ その 雨の日の素敵は…   (ATN#5)
  □ その 鏡にうつる笑顔は…   (ATN#6)
  □ その 大切な輝きに…   (ATN#11)

  □ その いちばん新しい想い出に…   (ATN#14)
  □ その 海と恋と想いと…   (ATN#23)
  □ その 出逢いの結晶は…   (ATN#25)
  □ その 白いやさしい街から…   (ATN#26)

  □ その 青く透き通った…
  □ その 赤く艶やかな…
  □ その 黄色く爽やかな…
  □ その 水で溢れた都に…


  author's comment...
 「水の旋律」というタイトルで、20題です。
  えーと、これは『ARIA』というアニメの表題から抜粋させていただいています。
  ちなみにATAが1期、ATNが2期です。とってもかまいません。
  一番下の4つは、それぞれ灯里・藍華・アリス、そしてアクアを表しています。
  ARIAを知らない人でも使えそうですね。・・・・・・うん、使いづらそうだ(汗)















  



○ Undine
  □ 「何だかとっても摩訶不思議」
  □ 「恥ずかしいセリフ禁止!」
  □ 「でっかいお世話です」

  □ 「あらあら、うふふ」
  □ 「すわっ!」
  □ 「あ〜〜〜……」

  □ 「よぉもみ子、今日も立派なもみあげだな!」
  □ 「あの、今のはマンホームの高等古典で……」
  □ 「空を泳ぐことが、の生きがいなのだ!」

  □ その 『ARIAカンパニー』で…
  □ その 『姫屋』では…
  □ その 『オレンジぷらねっと』に…


  author's comment...
 「ウンディーネ」というタイトルで、12題です。ちなみに意味は水先案内人。
  えーと、これも『ARIA』が元ですね。思いっきりはまりました。
  上3つは見習い3人組。次は水の第3妖精。次がサラマンダー・ノーム・シルフの3人。
  最後は3つの会社の名前を入れてみました。舞台にどうぞ。
  ・・・・・・ARIAの絵書きさんじゃなきゃ使いづらそうですが・・・。















  



○ Tutto il Giorno
  □ Euforia  (ユーフォリア)
  □ Fiore  (フィオーレ)
  □ Volata  (ヴォラータ)
  □ Tipetto  (ティペット)
  □ Coccolo  (コッコロ)


  author's comment...
 「一日中」というタイトルで5題です。特に意味はありません(笑)
  今回も贔屓気味ですが、お許しをぉ・・・
  でもイタリア語は本当に綺麗ですね。本当に大好きです。

  意味は上から以下の通りです。
 「幸福感」 「花・精華」 「飛翔」 「素敵な人」 「可愛らしい」















  



○ Nursery Rhyme
  □ Twinkle Twinkle Littele Star  (きらきら星)
  □ Georgie Porgie  (ジョージ・ポージ)
  □ What are little boys made of?  (男の子ってなんでできてる?)
  □ How many miles to Babylon?  (バビロンまで何マイル?)

  □ Lizzie Borden  (リジー・ボーデン)
  □ Who killed Cock Robin?  (誰がこまどり殺したの?)
  □ Humpty Dumpty sat on a wall  (ハンプティ・ダンプティ)
  □ There was an old man  (ひとりのおじいさん)


  author's comment...
 「子守唄」というタイトルで8題です。
  有名な別名は、「マザー・グース」ですね。私の思い入れは分かる人に分かるのです。
  中でも有名・・・というか、私が知っている物語のタイトルを抜粋しました。
  訳はなくてもかまいません。でも知らない人は物語の事前勉強を!(苦笑)















  



○ as the proverb goes - Japanese ver.
  □ 会うは別れのはじめ
  □ 以心伝心
  □ 美しい花に良い実はならぬ
  □ 女心と秋の空
  □ 窮鼠猫を噛む

  □ 恋は盲目
  □ 能ある鷹は爪を隠す
  □ ミイラ取りがミイラになる
  □ 美目より心
  □ 笑は人の薬


  author's comment...
 「諺の言うとおり」というタイトルを日本語の諺で表したものです。
  外国のは使いづらいから日本のものにして!と思った方に便利かな。
  日本語、特に古語はとても美しいですからね。何時までも残したいものです。
  うーん・・・・・・でも、馴染みがあるのは外国の方かも。よく調べるから(笑)